機材 VAIO-T VGN-T50B チップセット Intel i855GME Linux Debian GNU/Linux 3.1 serge XSERVER xfree86-4.3.o KERNEL Linux-2.4.27どうやらi855には2ポートの出力PIPEがあり、LVDSの液晶とCRTを完全にデュアル出力が可能らしい。まぁそれはおいといて、手順はカーネルの再構築のみでokだった。
linux-2.4.27 Character devices ---> <*> /dev/agpgart (AGP Support) [*] Intel 440LX/BX/GX and I815/I820/I830M/I830MP/I840/I845/I850/I860 support [*] Intel I810/I815/I830M (on-board) support Direct Rendering Manager (XFree86 DRI support) ---> [*] Direct Rendering Manager (XFree86 DRI support) <*> Intel I810 [*] Enabled XFree 4.1 ioctl interface by default <*> Intel 830M Console drivers ---> Frame-buffer support ---> [*] Support for frame buffer devices (EXPERIMENTAL) <*> Intel 830M/845G/852GM/855GM/865G display support (EXPERIMENTAL)それでさらに /etc/X11/XF86Config-4 を
Section "Device" Identifier "Intel855" Driver "i810" Option "crt_screen" EndSection Section "Screen" Identifier "Default Screen" # Device "Generic Video Card" Device "Intel855" Monitor "Generic Monitor" DefaultDepth 24 SubSection "Display" Depth 1 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 4 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 8 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 15 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 16 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 24 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection EndSectionとした。"crt_screen" と "1024x768" "i810" がキーワードだ。起動時のBIOS設定メニュー(F2連打で入る)にて、LCD Strech を yes にした。これでCRT出力が出た。
東京出張中です。例によってセミナー講師の仕事です。ところが今回はすげやば超ピンチに襲われた。WindowsでPowerPoint使ったり、Debianでクロス開発の説明をするのだが、vaiot君のD:\パーテーションが突然壊れた!!D:\にはセミナーで使う.pptファイルやメールデータが入っているのに!幸いパックアップはあるのでセミナーで使うPowerPointは復元できるのだが、D:\をフォーマットしなおすのは痛い。痛すぎるので最終手段にしたい。なんとかエラーを復元できないものかと散々試したが、結局あきらめてD:\をフォーマットしなおしてDVDから復元した。
そしたら今度はMBRがMS製になってしまってDebianが立ち上がらんがね!!朝そのことに気がついて、あわててdebian sarge netinst の isoイメージを30分かけてダウンロードし、CD-Rにやいてホテルを飛び出した。ネットが使えるホテルでよかった。会場に到着したら5分前だった。やばかった。
昼休みになんとかCD-Rでリストアしてliloを打ち直して復旧させることができた。超ピンチだった。
彼氏どこいったん? ん〜?八事日赤に入院しとるでやら
弥富の金魚だの、
『先生、うちの班リトマス紙が足りません』((↑ちなみにこれは中学生日記のマネで、中学生日記はNHK名古屋で作られている・・・という説明しないと意味が通じない超楽屋落ちローカルネタ))
先日とある有名なシルクスクリーン作家の展示会に連れて行かれた。以前ポスター(2,3千円程度やけど)を数枚持っていたのでおいらも興味があった。実際の原画はポスターとは比べ物にならない、すばらしいものだった。原画なんてものは恐っそろしい値段なんだが、シルクスクリーン(版画)だっていいお値段だ。新作なら2.2M\〜だと。買うなら半値に値切れと耳打ちされていたが(買わね〜ってば)庶民の変えるお値段ではありませんな。それにしても、版画とはいえ、インクののり、グラデーションの美しさはポスターとは比べ物にならなかった。う〜んすごいな。確かに・・・うつくしいな。心底気に入ったなら、5年ローンでクルマを買う度胸と同程度の衝動買いってことなのか。車とか旅行とかをガマンして絵のローンの支払いにつぎ込む友人の気持ちが少しはわかった気がした。
地下鉄 JR名古屋駅から地下鉄東山線で1駅『伏見駅』下車。10番出口徒歩3分 徒歩 JR名古屋駅から15分 お車 名古屋高速(RING)『錦橋出口』から150m (下園公園手前を左折、弊社北側道路にコインP有り)誠に勝手ながら2004/12/27(月)は電話・ネットの移設工事のためつながりにくい状況となります。新事務所営業開始 2004/12/28 年末年始休業は 12/29 〜 1/4 とさせて頂きます。
それにしても、皆様のおかげだなぁと感謝の気持ちで一杯です。もちろん、ただ引っ越すだけではイミがありませんので、バリバリと働く!!!そのために引っ越すのですから。今まで以上に皆様のお役にたてるようがんばりたいと思います。幸いにも、スタッフ全員が同じベクトルに沿ってやる気がものすごい沸いています。現状、反省すべき点を反省し、頂戴した仕事に対しては熱意をもって誠意励ませていただく。未だ成功とは程遠い位置にいる自分らの未熟さを反省し、来年は転機を迎えられるようがんばりたいと思います。
引越しを思い立ったのが11月初旬頃で、大急ぎで準備をしたのですが年内に全てが完了は無理でした。一部のパーテーションが搬入されるのが年明け1/7の予定。それで大体片付くはずですので、お近くにお寄りの際は気軽に遊びに来てください。今度は、お茶くらい差し上げられるスペースを準備しています。皆様のお越しをお待ち申し上げます。