extern char __bss_end; int main(void) { unsigned char *p; p=&__bss_end;
Digi-Key品番 ATMEGA128-16AI-ND メーカー品番 ATMEGA128-16AI 商品概要 IC AVR MCU 128K 16MHZ IND 64TQF 数量 単価 1 1707 25 1071.8 100 992.43
こういうのって
インフルエンザが大流行中です。おいらは先週、風邪から腸炎をこじらせてダウンしてしまったのですが、やっと治ったと思ったら体力が低下している体にインフル君がいつやってくるのかとびくびくしています。39度以上の熱が出るそうだし。怖いよぉ。
イベント名称: 「自動車業界、頂上決戦! GT4真剣勝負(マジバトル)」 イベント概要: 自動車メーカーの社員から選出されたドライバーによって「プレイステーション 2」 専用ソフトウェア『グランツーリスモ4』のバーチャルレース大会を実施するものです。 開催日: 2005年3月2日(水) 参加メーカー:正式会社名50音順 スズキ株式会社 ダイハツ工業株式会社 ダイムラー・クライスラー日本株式会社 (メルセデス・ベンツ) トヨタ自動車株式会社 日産自動車株式会社 フォード・ジャパン・リミテッド フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社 富士重工業株式会社 マツダ株式会社すげーバカっぽくて楽しみでしょうがないです。当然スバル(富士重工)にがんばって欲しい。予選ではインプレッサSTi、トヨタスープラ、マスタングコブラの真剣勝負(マジバトル)らしいがゲームなら勝てるはずだ。がんばれインプ君。担当者は仕事中に猛練習してるんだろうなー。笑
ちなみに、現代のF1カーがニュルのオールドコース走ったら
おいらは来週の金曜日に飛行機に乗らなければいけなくて、朝7時半にセントレア到着だから、せっかくなので名鉄の空港特急ミュースカイに乗ろうと思ったのだが、ミュースカイって平日だと朝8時からの運行なのね。名鉄何考えてるんだ?そんな悠長なビジネスマンいないぞ。仕方無しに旧車両の特急でいくかぁ。損した気分だ。
備忘録 金山06:11→空港06:43 金山06:48→空港07:21
風邪が全然なおらない。2週間前の木曜日にダウンしてから37.0度程度の微熱〜38.5度くらいの熱がかれこれ2週間も続いている。たまに36.4度の平熱に戻るけど油断してると次の日に9度近くに発熱する。まいった。最初は下痢・嘔吐からスタートした。途中はラーメンチャーハンが食えるくらいに復活したのだがここ数日また吐き気がする。ううう。早く治さないと困る。
書き直した
台北から瑞芳まで国鉄。"express"と伝えて自強号に乗ったほうが良いと思う。 鈍行だと1時間かかるし自強号でも80元だった(と思う) 1元=換金レートだと3.5円くらいなのだが、物価差を考えると1元=5円と計算したほうが損をしない。 100元=500円と考えるようにしている。切符代は400円くらいということだ。 自強号は全席指定で当日だと無席しか買えない。空いているところがあれば座る。 チケット持ってる人がきたら譲って立つべし。といっても30分で着くけど。 瑞芳駅を出たら九分行きは道の反対側のバス停。道の手前の右方向にいくやつは逆方向なので注意。左方向に行くバスに乗る。 バスは15分間隔くらいで出ている。20元を先払い。おつりは出ないので10元硬貨を2枚準備しておく。俺はおつりをもらい損ねた。 バスの降り方は日本と同じで「降りる」ボタンを押すんだけど、アナウンステープも電光掲示板も無いので今どこにいるかまったくわからない。 乗るときに運ちゃんに頼んでおくのがいいと思う。観光客だと思ったら親切にしてくれる。 帰りの瑞芳から台北行きの終電は11時近くまであるので安心。
鳥来の次は猫空(マオコン)という土地へ行ってみることにした。とりあえず捕まえたタクシーの運転手さんは英語も日本語もわからん。俺は中国語わからんので、筆談で行けるかどうかと値段交渉をして出発。
「ここら辺一帯を猫空というのだよ」と(たぶん中国語でそう言ったのだと思う)言われて降ろされたところは何もない駐車場だった。ガイドブックで見た風景とは違うぞ。しかもめちゃくちゃ寒い。昨日は汗ばむ気温だったけど今日はかなり寒い。
猫空は台北から車で45分くらい高台を上ったところにあり、夜は夜景がきれいでドライブ・デートスポットなのだそうだ。なるほど、確かに雨が降っていたけれど台北の町並みが見下ろせた。しばらく歩いて適当な茶店に入ってお茶をいただく。
この店は高台にある年中無休・24時間営業の茶店だった。店内は合コンやってる風な若者グループ?とトランプで盛り上がる人たち。なるほどなぁ、高台までドライブにきて、夜景を見ながらお茶を飲みながらカードで盛り上がる。天気がよいときは屋外のテラスで。楽しそうな週末だ(壁には飲酒・賭博禁止と貼られていたので24時間営業といっても健全な店だろう)
猫空は茶畑と地鶏が有名だそうだ。ふと谷底をのぞき込むと放し飼いになっている鶏とアヒルが。これはうまそうだ。と思って入った2件目で食った鶏料理はイマイチだった。
とぼとぼと歩いていたら突然雷が鳴り出し稲妻が走る。近くの電柱から
思わぬところで堪能してしまったのち、西門(シーメン)という街に移動。
ここは渋谷みたいなところで高校生とかがたくさん。若者向けのショップが建ち並ぶ
ほらでた。ルーズソックス
話はそれたけれど台湾サルサ第2弾へ
日曜日はBrownSugarという店でsalsaが踊れるらしい。ぶれてしまっているけどBrownSugarと光る看板。場所は101タワーとかワーナービレッジとかある地区で、新光三越のそばにある。詳しい(?)地図を下に載せる。
doorではノーチャージ。なんと入場無料。テーブルに座るならテーブルチャージあり。つまり座らないならタダって事だ。上着と荷物はキャッシャーで預かってくれる。金払ってないので文句は言えないが荷物の扱いはかなり乱暴で、雨で濡れた床にバッグやコートをじか置きだった(-o-)。とりあえず酒を頼み、立ち飲みで体を暖める。BrownSugarは生バンドライブで、人であふれかえっていた。
店内はこんな感じ。ブレてしまってますが。写真を撮ってたら店員に怒られたのでこれ以上の写真はない。写真はないけどNISAと再会。さっきHKから帰ってきたばかりで飛んできてくれたそうだ。謝謝。
で、肝心のダンスの話。
店内はlatinディスコの様相だった。生バンドで、一曲のなかでいろいろなアレンジが加わる。スローバラードで入って、チャチャチャ、サルサ、またバラードで終わる。という風にいろいろな曲を演奏する。
それにこの店に踊りに来る人たちのダンスのレベルの高いこと!!salsaだけではなくてチャチャチャだろうがマンボだろうがラテンディスコだろうが何でも踊ってる。
台湾のlatin好きの人たちを見ていると、salsaだけではなくてlatinの音楽全般が好きなグループのようで、スイング系だったりチャチャチャだったりマンボだったり何でも踊り倒しているようです。さっきも書いたけど生バンドで数種類の音楽つながり変化し、それにあわせてダンサーも変幻自在に踊り倒していた。もちろんペアはまったく踊らないよって感じの人たちもノリノリで楽しんでいたけどね。
NISAの紹介で何人かと話をした。ある男性を紹介されたので Nice to meet u. i'm from Japan. と挨拶したらme tooと言われて、おやや?と思ったらkenkenさんという日本人の方だった。名古屋にもいたことがあるらしく、名古屋の皆さんによろしくと言ってましたので伝えておきます。あと、名古屋なら、A.T.さんをアメリカにいたときから知っているよ。という台湾人男性とも話をしました。ほんと世界は狭いよねと盛り上がった。
更新しようと思ったのだが夜になってしまって無理でした。
少し仕事して終わり。特に書くことは無かった。昼飯はNISAと食べ、台北駅のairportバス停まで送ってもらって分かれた。see u soon.
今回は台北の郊外をいろいろと攻めたがまだ行きたいけど行っていないところがたくさんある。近郊なら新北投とか、少し遠くなら阿里山鉄道とか行ってみたいなぁ。NISAが台中、台南のsalsa clubに行ってみよう!!と言っていたのでそれも楽しそうだ。今年は6月,11月にまた訪台の予定があり、そのときにfreeな日が2日ほど取れそうだ。もう少し歩き回ろう。