2月が終わってしまった。やっぱり2月は短い。考えてみれば2月は日数が少ないのだから家賃や駐車場代、水道光熱費、携帯の基本料金などは損をしている。例えば8万円払うとすると、31日の月は一日あたり2580円なのに対し、2月は2857円だ。一日277円も違う。一杯19円のブルックスコーヒーに換算すると毎日毎日14杯も飲めてしまうのだ。
この差は大きい。
東京に出張です。昨夜のうちに新幹線の座席を予約。700系のぞみの最後部席(1C)を取り、荷物置き場と100V電源をキープ。朝は名古屋名物のモーニングでしっかりと栄養を補給し、一路東へ。在来線のダイヤも時間通りだ。すべて予定通り。さすが俺。カンペキ。
と思いきや、車窓を眺めているうちに乗り換え駅を通り過ぎてしまった。がぁぁぁん。俺様としたことがッ。折り返し戻ろうとしたが快速電車が止まらない駅だった。がぁぁぁん。もういっこ先までいってれば快速で折り返せたじゃねーか。iPodのせいにしてやるッ。iPodだけじゃない、ノートPCも携帯(2個も)も電子辞書も持たされていて、ポケットの中は電子機器ばかりだ。しかしこういうときにさっと(2−3秒で)調べられるデジタル・ガジェット無いのかな。携帯の駅すぱーとも便利だけど、一駅の間にbest wayを調べるのはちと無理がある。
…などと己の不始末をデジタル機器のせいにしつつ、各地でのネタとしても再利用する姑息な俺。
2/10に修理に入れてそろそろ3週間たつのに音沙汰なし。こちらから電話してみたら「今日戻ってきます。検査して明日お渡しできます」という。直ってくるのはうれしいけど、連絡してくれりゃいいじゃんね。ちと不機嫌。
$ dd if=/dev/zero of=4gigabyte.bin bs=1M count=4096WindowsXPでは、、、調べてみた。
スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → cmd ちなみに cmd はファイル名補完やバックスクロール(笑)もできる高機能(笑)シェル C:\temp>fsutil file createnew 4gigabyte.bin 4294967296
<block_device index="2" path="\Device\Cdrom0" enabled="true"/> <block_device index="3" path="\Device\Harddisk1\Partition2" enabled="true"/>http://wiki.colinux.org/cgi-bin/ConfigurationXMLFormat
$ uname -r ← カーネルバージョンを調べる 2.6.11-co-0.6.3-rc4 $ ncftp ftp.kerne.org > cd pub/linux/kernel/v2.6 > get linux-2.6.11.tar.gz ← 素の2.6.11をゲットcolinuxの.org から coLinux-0.6.3-src.tar.gz をダウンロード
# apt-get install gcc-3.4 # cd /usr/bin # rm gcc # ln -s gcc-3.4 gcc # cd /usr/src/ # tar xzvf /どこかに/download/linux-2.6.11.tar.gz # mv linux-2.6.11 linux-2.6.11-co-0.6.3-rc4 # tar xzvf /どこかに/download/coLinux-0.6.3-src.tar.gz # cd linux-2.6.11-co-0.6.3-rc4 # patch -p1 < ../coLinux-0.6.3/patch/linux # zcat /proc/config.gz > .config # make menuconfig # make
初の訪馬で感じたこと。気候=暑い。けど思ったほどではない。名古屋の真夏くらい。人々=優しい、楽しい。タクシー=英語が通じる。けどうかうかしているとぼられる可能性がある(といっても15を20にするくらいだけど)この辺は台湾に比べると身を引き締めてなきゃいかんなという感じ。食べ物=美味い。基本的に何でも食えるような気がする。コトバ=誰に話しかけても俺よりは英語が上手、というか抵抗がないみたいだ。なんだか現実に戻りたくなくなるくらいいいところでした。