ここ10年くらいちゃんとした自分の傘というのを持ったことがない。取引先の担当の人は「ナノテク素材」を使ったひと振りで水分が飛んでかわくという傘を愛用してるけど、自分の場合は79円の特売傘を会社に10本くらい買い込んどいて都度使っている。エコではないね。そろそろmy傘くらい持っておこうか。
今日の傘もまたしかりで骨も折れたようなほこりまみれのビニール傘だ。会社の近くになか卯ができた。その話を会社でしたら、それはすばらしい是非食べに行きましょうという話になった。 久々たべるなか卯はなか卯以上でもなか卯以下でもない、なか卯の味だった。が、しかし外に出たら
私の持ってきた今にも穴が開きそうなみすぼらしい傘ではなく、ダイヤモンドのような透明感とブラチナの輝きを放つ柄でできた、真新しいコンビニビニール傘(しかもジャンプ傘)に自動アップグレードしていた。
ありがとうなか卯(違
あいかわらずBluetooth、MP3プレイヤー、といったあたりは数多く見かけ、今回新しいと感じたのは太陽電池とインバータ関連の出展が目立った。あとはLEDライトとか(新しいってわけじゃないが数量は多かった)。エコとかGreenとかはこちらでもテーマになっているようだ。
展示会の後はデイダイフォンでショウロンポーという定番。そのあと永康街をぶらついて、ピンガンでマンゴーかき氷。スーツ着た大人5人でかき氷を食らった。 冰館(ピングァン)についてはちょうど3年前(2005年6月)に寄ったらしい。
その後とりあえずホテルに戻ってネットチェック。
これから同行者を士林のnightmarketにつれてく。
俺の目当てはペリフェラル系を中心に組み込みに役立ちそうなもの。いくつか面白いアイテムを見つけた。即乗り気てこともないので、少し話をして後日price list送ってねと名刺を置いて帰ってきた。今回あまり収穫なかったかも。
おまけ
臭うUSBメモリー?
何がV8なんだ?と突っ込みを入れたくなるCPUクーラー(デザインは良い)
この人「台湾排笛王子」が来ると書いてあって、、、
来たのはこの人(マジです)。 写真うつり200%増し
乗り込んだシャトルバスがテントを引っ掛けて破壊しました。怪我人は出なかった模様。なかなか突っ込みどころの多い二日目でした。
WiMAXも見てきました。
しかし、ガラガラ・・・
802.16eの基地局?
IntelはセグウェイにノートPCとWiMAX装備一式を搭載したデモ機を準備。実際これは走り回ってました。この目で動くセグウェイを見たのは初めて。乗らせてもらいたかったけど絶対に無理だな(装置全部でウン百万円だろうし)
そのあとお決まりの101タワー展望台見学。夕飯はお粥屋。
そのあと茶芸館でお茶して解散。Night clubに行こうかと思って Brown Sugarの地図の印刷は持ってきたけど面倒になったので行かなかった。最近やる気なし。
概要 coLinuxによる実習とデモを通してデバイスドライバを徹底解説する特別セミナー! PC一人一台つき ■日時 6月30日(月) 13:00〜17:00 7月 1日(火) 9:30〜16:30 ■会場 東京・西新宿 ■受講料(消費税等込) 1名:81,900円 ■基礎知識 ・C言語プログラミング 中レベル(構造体のポイントが理解できる) ・UNIXコマンドライン操作 中レベル(cp、lsといったコマンド) ・Viテキストエディタの操作方法主催:日本テクノセンター様